mint式O脚・大転子矯正とは
膝と膝の間に指が2本以上入る
靴底の外側が減りやすい
膝が痛いことがある
クセで横座り、ぺちゃんこ座りをしてしまう
つま先を内側に向けて立つクセがある
太ももの前側や外側が張っている感じがする
お尻の横幅が広くなった気がする
脚がむくみやすい
立ち姿の印象を決める「脚の姿勢」を整える!
美しい立ち姿を手に入れたければ、O脚・大転子を矯正しましょう!骨盤やレッグラインの歪み、下半身太りに直結する「脚の姿勢」をケアしませんか?
股関節が内側にねじれた状態。
長い年月をかけて出来上がった、不良姿勢の一つです。
むくみや下半身太り、足の冷えにも関係している内股。
下半身痩せを目指しエステに行くのも良いですが…
根本原因である内股を整えれば、姿勢が良くなり、ぽっこりお腹の改善にもつながりますよ!
足が疲れやすい・冷え性・むくみ
骨盤や股関節がねじれることで、下半身の血行が悪くなり新陳代謝が低下。
下半身に脂肪や老廃物が溜まりやすくなると、足の疲れやむくみ、冷え性、生理不順、下半身太り等、下半身の様々なトラブルにつながりかねません。
美容
ぽっこりお腹を気にしたことはありませんか?
これは、内股によって股関節がねじれ、腰が反ることでも起こります。
脚は姿勢の土台です。O脚や内股は脚そのものの見栄えだけでなく、全身の姿勢に影響を与えます。
不良姿勢は、長い年月をかけてできるもの。
O脚や内股は、骨盤、股関節、膝、足首に大きな負担を及ぼします。
若いうちは大丈夫でも、加齢に伴い変形性膝関節症などの整形外科的疾患に繋がる可能性があります。
あなたの内股は、3種類のどのタイプ?
内股にはO脚、X脚、XO脚の3種類があります。
それぞれ、骨盤や股関節、膝関節等の状態が異なっており、当然ケアが変わってきます。
早めのケアで快適で美しい体を手に入れる!
立ち姿やレッグライン、ぽっこりお腹にも影響する内股。
太ももやふくらはぎがパンパンに張ってきていませんか?
改善すると、脚のラインは美しく、疲れにくい体に!
綺麗と快適さの両方を手に入れましょう!
椅子に座る時に脚を閉じる
足の外側に体重を乗せる
脚を組んで座る
正座、横座り、ぺちゃんこ座り
姿勢矯正事例Posture Correction Case姿勢矯正事例一覧
内股は、膝をあまり曲げず、つま先を内に向けて歩くクセがつくため、弁慶の泣き所の外側の筋肉である前脛骨筋が短縮し、足の外側ばかりに体重が乗り、靴底の外側が減りやすくなります。
歩行時の右股関節の痛みを訴えご来院されました。自然に立つとクセで右脚を前に交差してしまうそうです。真っ直ぐ立つと右足に体重が乗っていない感じがするのと、靴底も右の外側がよく減るのが悩み。続きは詳細をご覧ください。
コラムcolumns
お礼日記コラム(O脚・内股矯正)2022.06.09
コラム股関節のねじれコラム(O脚・内股矯正)コラム(症状別:脚・膝・足)コラム(症状別:お尻・股関節痛・骨盤)2022.03.23
コラムコラム(O脚・内股矯正)2021.10.28
コラムコラム(O脚・内股矯正)2021.05.27