姿勢矯正事例
姿勢矯正事例
mintで姿勢矯正を受けた方のBefore & Afterを紹介します。
「いくつ当てはまりますか?」・太もも前面ばかり筋肉がつく・太もも前面が異常に固い・膝から下でチョコチョコ歩きをしてしまう・ハイヒールなどカカトの高いものをよく履く・反り腰・反張膝・偏平足・ふくらはぎがムキムキ・外反母趾・太もも裏面にセルライトができる・内股・O脚・垂れ尻・足がむくむ・足が冷える一つでも当てはまった方は「前方重心かも?」続きは本文をご覧ください。
仕事でパソコン作業を長時間すると、肩、首、腰、背中が痛くなるということでした。猫背姿勢で座っていると、体の背面の筋肉は常に引き伸ばされた状態になります。これでは肩、首、腰、背中が痛くなるのも当然ですね。猫背を治して、快適にお仕事ができるよう矯正していきましょう!Yさんの猫背はそんなにきつい方ではないので、10回くらいの矯正で良くなるでしょう。続きは詳細をご覧ください。
【O脚は種類によって、施術やセルフケアの方法が異なります】股関節は内股なのか?それとも外股なのか?膝は伸びているのか?それとも曲がっているのか?足首は内側を向いているのか?それとも外側を向いているのか?実は、歪み方によってO脚は数種類に分類されるんです。そのため、その方のO脚に合ったセルフケアやメンテナンスが必要になります。続きは詳細をご覧ください。
beforeは反り腰と猫背のために、上半身が大きく前傾しています。これでは仰向けで寝ると腰が浮いたようになり、痛みや違和感でリラックスして寝るのは難しいです。仰向けで寝れないからと、膝を曲げて寝られている方が時々おられますが、絶対にやめてください。続きは詳細をご覧ください。
小学生の頃から猫背で、最近は会社の同僚にも姿勢が悪いと言われる。巻き肩で肩甲骨周りがゴツく見えるのがコンプレックス。肩こり、首痛、眼精疲労、腰痛がある。雨の日は頭痛もある。近所の整骨院に週3回姿勢矯正で通っていたが、ウォーターベッドとマッサージだけで改善が見られなかったと当院にご来院されました。続きは詳細をご覧ください。
肩こりや腰痛など、慢性痛は揉んではいけません!もみほぐすと悪化します!マッサージによく通っている人ほど肩こりが多いのはなぜでしょうか? 「揉んでもらっても楽なのはその時だけ」と感じるのはなぜでしょうか?それは、肩こりは「結果」であって「原因」ではないからです。肩がこる「原因」があるから、肩こりと言う「結果」が現れているのです。